いい変化

★日本語「お前」



猫にも
いろいろ
言いたいことはあろう。
 





寝てても
食べてても
毛づくろいしてても






カワイイ、カワイイと
騒がれ、
カメラに付け回される。






いい加減にするにゃ。


すまぬ。




ったく、もう......




 
★日本語「お前」

人付き合いの少ないワタクシにとって
通勤途上の駅や車内で耳に飛び込んでくる
「今どきの日本語」は貴重な存在でした。
しかしすっかり電車に乗らなくなったこの2年
そうした日本語ウォッチの機会がない。
はて、困った。
で、TVerでせっせとドラマを見ております。


その中で気づいたこと――
お前呼ばわりする男性(役)に対して
抗議する女性(役)が増えてきた。
「お前って呼ぶな」と。


たとえば――
「お前ねえ」と説教を始める男性社員に
後輩あるいは同輩の女性が抗議する――
こうしたシーンは、これまでにも
ぽつぽつあったとは思います。
ただし、それはちょっと気の強い女性、
言いたいことをきっぱり言うキャラ限定でした。
その他大勢の女性社員(役)は
「お前さぁ」と説教されても
そんなふうな抗議はしませんでした。


それが最近は「ふつうの女子」が言うのです。
転校して入部してきた男子生徒が
女子部員に「お前」と話しかけたとたん
(いろんなキャラの)女子部員がいっせいに
「女子にお前って言うのナシ!」などと言う。


すがすがしいわあ。


いい変化だな、と思います。
ちょっと親しくなった女性や
わずかでも格下の立場の女性に対して
すぐ「お前」という二人称を使う男性は
たいがいマンスプレイニングを始める傾向がある。

それへの異議申し立てでもあると思うからです。




 
私自身は、これまでの人生で
父親以外からお前呼ばわりされた経験は
一度しかありません。
ええと、小学生のころの
「お前の母ちゃん、でべそ~」レベルの
「お前」は除いての話ですけれども
少なくとも大人になってからは一度だけです。

 
そのときは、たいへんにびっくりしました。
それで、すぐヤメテと抗議したら、
相手は(これまた驚き)かつ困惑した様子で
「じゃあ、お前さん、ならいい?」と聞くので
それならまあいい、と妥協しました。

 
今でも鮮明に覚えているくらい
珍しい体験だったわけで、だから、
上記のような一般化は乱暴かもしれません。
私の狭い実体験に限っていえば
お前呼ばわりを好む男性はごく少数なのだから。

 
でも、なぜか
ドラマにはそうした男性があふれています。
映画、小説、マンガ、アニメにも。
いわゆる「役割語」の一部なのかもしれません。
でもそうした言葉遣いが
現実を侵すということはあると思います。


だからドラマで「言葉尻」をとらえて
いちいち抗議するシーンを描くのは
とってもよいことである。
と、私は思います。


*注*
以上は、標準語についての話です。
二人称「お前」がさほど失礼ではない
対等な呼称である方言もあるかと思います。
コメント

私の生まれ育った地は父の生まれ育った地…なのですが
土地の呼び方で,話し相手に対して『あんた』と言うのです。
『あんた』!!って乱暴と言うか下品じゃないですか (・・:)?
さすがに父は私を名前で呼びますが。
おば(父の妹)と話している時に,にっこにこで『あんたさぁ』と
言われると…何というか…『あんた』と呼ばれ慣れるまでは
とてもイヤでした (^^;)
中学から女子校だったこともあって『お前』と言われたことも
殆んどありません。
スポットライトをあびるウリちゃま,ステキです☆

  • ж∫цж
  • 2022/05/16 16:58

役割語、違和感ありますね。
だから、TVの洋画で吹き替え版は見たくないのですよ。
田舎の人だと「だべ」「んだ」、男の人だと「だぜ」とか。
子供が出てくると、やたらとキーの高い幼い物言いが続いてゲンナリ。
なんか、こうあるべきみたいな押しつけを感じるだからでしょうか。

  • 伽美
  • 2022/05/16 20:23

『お前さま』というセリフを田中絹代さんが言っていたような記憶があるのですが、
映画の題名は思い出せず・・・

大河ドラマなどでも違和感を覚えるセリフがあったりします。

  • おっチョコ
  • 2022/05/17 20:28


◇ж∫цжさん◇
おお、数年前、裏隣の娘さんが反抗期真っただ中だったときの母娘げんかを思い出しました。いえね、夏でしたので向こうもこっちも窓全開で、よく聞こえちゃったんですの。何やら叱られていたお嬢ちゃんが急に叫びだしたんです。「今、お母さん、私のことアンタって言った! アンタって言った! ひどい!」って。そうしたら強気で怒っていたお母さんが急にうろたえて、「え、そんなこと言った? え、いや、だから...」と、トーンダウン。/私の母は私のことをアンタと呼んでいました。なぜか大人になってからは「由美ちゃん」と呼ぶようになったのですが、ですから、まあ、「アンタ」にそれほどの違和感はない方言で育ちました。そんなわけで、隣家の母娘げんかはとても印象的でしたのよ。ж∫цжさんのショックも、想像はできます。

◇伽美さん◇
役割語は、それはそれとして、おもしろい存在だと思います。知ってて当然なことを知らなかったときに「おら、知らねえだ」と開き直ってみたり、飲む気満々なのをわざと「もう一杯付き合ってあげてもよくってよ」と気取ってみせたり、いろいろ遊べますもの。ただ、それを無自覚に、リアルな会話に持ち込むのは、ええ、いろんなよろしくないものの固定化につながると思います。

◇おっチョコさん◇
「お前さま」は、お武家の奥が使いそうな二人称ですよね。時代劇には頻出していると思います。宣伝になりますけれど、拙著『すばらしき日本語』(ポプラ新書)の第二章で「止まらない敬語」と題して、「お前問題」を取り上げたことがあります。ご一読いただけましたなら、幸甚至極!

  • ニャンタのおば
  • 2022/05/18 20:22